エクセルエクセル「ある値だけ折れ線に」 初めに折れ線にしたいグラフを選択します。今回は「合計」を折れ線にしたいので合計の棒グラフのどれかをクリックします。そうすると、合計が選択されたことになり、棒グラフと該当する表部分が強調表示されます。 2015.07.17エクセルブログ
エクセルエクセル「不適応行動を数えるCOUNTIF」 第2回は不適応行動の回数をカウントします。これは、利用者の行動記録以外でも使える様々な場所で使えるので覚えておくと便利です。 2015.07.11エクセルブログ
エクセルエクセル「参照〜他のシートから値をとる方法」 第一回は参照です。 あるセルに他のセルを代入することを参照と言います。 「=指定したいセル」で参照をすることができます。(エクセルの式は日本語を使うとき以外は全て半角英数を使います) 2015.07.08エクセルブログ
エクセルエクセル「利用者の行動記録表」 利用者の行動記録を取る際にエクセルを使うことが多くよく作成を頼まれます。 作る中で利用者の個別の記録を作るのが大変という話は聞きました。汎用性の高いエクセルファイを作ってみました! エクセルファイルはこちら(記録票をクリック、または右クリックで「リンク先のファイルをダウンロード」) 2015.07.06エクセルブログ
エクセルエクセルのシフト表を勤務種類で並び替え エクセルでシフト表を作っている際に多くのシートは列を日付、行を名前にしてシフト表を作成していると思います。 特に交代勤務(早番、遅番、夜勤)では様々な種類の勤務がありそれを割り振る必要があります。 そうすると、人が多ければ多いほ... 2015.06.24エクセルブログ
Windowsエクセルで7連続勤務を禁止にする エクセルでシフト表を作成している方より7連続勤務を禁止、またはすぐに気づけるようにする方法はないかと相談があり作ってみました。検索しても、なかなか思った通りのものが見つからず作るのに手間がかかったので紹介します。 2015.06.21Windowsエクセルブログ
エクセルエクセル「セルの結合で2つのセルの内容を残す方法」 「セルを結合すると左のセル内容だけ残って右側が消えてしまって困っている」と問い合わせがありました。 ちょっと面倒な方法ですが、セルを結合しても両方残す方法があったのでご紹介。 2015.02.15エクセルブログ
エクセルエクセルの習得方法はとにかく演習問題を解く 友人と会った際にエクセルを教えてとのことで少し教えたのですが、エクセルなどを習得したい場合はとにかく演習問題を解くことが重要だと感じました。 MOSの取得を目指す方だけでなくとも、ワード、エクセルで何ができるのかが知るためには本を読む... 2014.10.09エクセルブログ